ペストコントロールの基礎知識と知って得する技術ノウハウ・情報 第15回

鵬図商事株式会社 企画部 芝生圭吾

出典元:月刊HACCP295号より

小さいけれどやっかいな「クロアリ」

4月から気温もあがり、クロアリの問い合わせが急増します。黒アリは体長が小さいので、簡単に駆除出来ると安易に考えられる方が多いのですが、体長が小さい分ありとあらゆる隙間から侵入してくる事もあり、正しい知識を持って対処しないと駆除する事が出来ない害虫です。今号ではクロアリの生態、調査、防除方法をご説明させて頂きます。

日本で相談の多いクロアリの種類

クロアリはハチ目細腰亜目アリ科に属す昆虫です。アリというとシロアリも名前も似ているし、近い種なのかなと思う事もあるかもしれませんが、シロアリはゴキブリ目シロアリ科に属しており、名前は似ていますが、姿も生態も全く異なります。クロアリは世界中で約12,000種以上存在し、日本国内では、体長は2~3㎜の小型種から、10㎜を超える大型種まで、280種以上のクロアリが確認されています。

クロアリの一生

クロアリの1年間の活動時期は種によって若干異なりますが、多くの種は下記表のように、4月から活動を活発させ、11月頃に冬眠します。当社への相談が多い時期は4月~5月、9月~10月です。8月頃は日中の気温が高すぎる為、日中はあまり活動せず、夜間に活動しています。しかし、私達からすると、見かける事が減る為いなくなったと錯覚してしまいやすいです。しかし、確実に活動し、生息数を増やしている為、気温が低下し日中の活動が増える9月頃に再び大発生したように見える事が多いです。油断は禁物です。

クロアリの行動
1~3月 冬眠
4月 巣を開き、採餌を始める
5月 メスが同じ巣のオスと結婚飛行(交尾と巣立ち)を行い、新しい巣を作る
6月 結婚飛行を終えたメスが産卵を始める
7月 気温上昇に伴い、繁殖が活発化。出産から約60日で働きアリ成虫になる。
8月 活発な活動をしている。気温が高すぎる為、日中よりも夜間に多く活動する。
9~10月 気温が低下してくる為、日中の活動が増える。
11月 巣の深い所に潜り、冬眠する。巣穴は土や砂で自然に閉じる。
12月 冬眠

 

相談が多いクロアリはどんな種か?

日本には280種以上クロアリが存在しますが、相談が多い種は限られてきます。食品工場などの施設で特に相談が多いのはイエヒメアリ、ルリアリ、トビイロケアリの3種です。
● イエヒメアリ

体長 2.0~2.5mm
体色 全体的に淡黄色、腹部のみ黒色
分布 本州から沖縄
食性 雑食
営巣箇所 屋内 特にコンクリートの割れ目や隙間などを
好んで営巣します。
特徴 一つの巣に複数の女王、繁殖力が非常に強い
画像引用 今井弘民、久保田政雄(アリ類データベース)

● ルリアリ

体長 2㎜
体色 黒色、脚および触角は褐色味を帯びる
分布 本州関東以南から沖縄
食性 動物性タンパク質
営巣箇所 屋内
特徴 機械の潤滑剤(グリス)を好んで食べる。
自動車やパソコン内部に侵入する事もある。
画像引用 今井弘民、久保田政雄(アリ類データベース)

● トビイロケアリ

体長 2.5㎜~3.5㎜
体色 黒褐色、体全体に小さな毛が生えている
分布 北海道から沖縄
食性 糖類
営巣箇所 朽木や朽木近くの土中に営巣する
特徴 シロアリの食害跡にも営巣し、シロアリに似た蟻道を作る。
画像引用 今井弘民、久保田政雄(アリ類データベース)

 

クロアリ防除には種の同定が重要

クロアリは種によって食性と営巣箇所が大きく異なります。効果的な防除を行う為にはクロアリを捕獲し、種の同定を行いましょう。捕獲にはクロアリ専用調査トラップ「むしむし探偵団2アリシリーズ」が便利です。また、効果判定(駆除効果の確認)にも活用できます。

 

駆除方法の選定

駆除するにあたり、駆除方法を決定します。現場や対象種によって駆除の具体的方法は若干異なりますが、基本的には、以下のように考えます。

食性

主に糖類を喫食、主に動物性たんぱく質を喫食、雑食(糖類も動物性たんぱく質も両方)を喫食の3通りに別れます。この食性は駆除する為の薬剤選定に影響を及ぼします。(液剤なのか、伝播性のある食毒剤なのか等)

営巣箇所

主に屋内に営巣するのか、屋外に営巣するのか判別しましょう。種によっては特徴的な場所(草地、枯れ木、湿った木材など)に営巣する事もあります。営巣箇所の判別は、営巣箇所から被害箇所までの通り道にどういう施工を行うか、駆除方法に影響を及ぼします。(薬剤の散布、侵入箇所の閉塞など)

  • ● 屋内営巣の場合
    営巣箇所を見つけるのが困難な事が多いので、黒アリ駆除用ベイト(食毒)剤を黒アリの通り道に設置し、殺虫成分の入った毒餌を食べさせる事を行います。また、侵入箇所の閉塞(よくある例としては、押入れなどの床板の隙間やコンセントボックス内部の配線の隙間など)を行います。黒アリ駆除用ベイト(食毒)剤が粒状もしくは顆粒状の場合、対象種が2~3㎜位の小型種の場合、大きすぎて運ぶことが出来ない時がある為、粉末状にすりつぶしてから使用する時もあります。
  • ● 屋外営巣の場合
    住宅基礎まわりや庭などに薬剤散布を行います。使用する薬剤は液剤、粒剤、粉剤などが多く使用されます。剤形によって、黒アリの駆除には液剤、侵入予防には粉剤や粒剤を用います。屋外での施工は液剤散布の有効成分が雨で流れたり、粉剤・粒剤自体が風で飛散してしまう事もあるので、月に1回など定期的な薬剤散布を予め計画する事をおススメします。

黒アリ駆除に使用する薬剤

黒アリ駆除に用いる薬剤は様々な剤形の殺虫剤が上市されていますので、各剤形の使用目的、薬剤選定のポイント、特徴と代表的な有効成分、業務用商品名、メーカー名を紹介させて頂きます。

各剤形の使用目的

剤形 目的
ベイト(食毒)剤 女王アリの駆除(女王アリを駆除し、繁殖の元を断つ)
液剤 女王アリの駆除(伝播性のある有効成分の場合)
目の前の黒アリを素早く駆除
エアゾール 目の前の黒アリを素早く駆除
粉剤・粒剤 黒アリの駆除、侵入予防
● 女王アリの駆除には伝播性のある薬剤を選ぶ事が重要
女王アリの寿命は10~20年と非常に長期間に亘り、結婚飛行時の1回の交尾で一生分の精子をその体内に貯蔵し、繁殖し続けます。繁殖の元を断つ為には、女王アリを駆除する必要があります。しかし、女王アリは巣から殆ど出てきません。そこで黒アリの習性を利用して女王アリを駆除する事を考えましょう。クロアリは①エサを巣に持ち帰り、他のアリや幼虫、女王アリに分け与える。②グルーミング(アリ同士が互いの体を舐めあう)という習性を持っています。その為、働きアリに殺虫成分を含んだ毒餌を採餌させ、女王まで殺虫成分が伝播するベイト剤(食毒)剤、もしくは、伝播性のある有効成分を配合した液剤を働きアリの通り道に予め散布し、通りかかった働きアリに殺虫成分を付着させ、女王まで殺虫成分が伝播する殺虫剤を使用する事が重要です。

各剤形の特徴と代表的な有効成分名、業務用商品名、メーカー名

● ベイト(食毒)剤
薬剤入りのエサ(ベイト)を巣に持ち帰らせることで、巣の中で効果を発揮させる殺虫剤です。液状の物と固形(顆粒が多い)の物があります。クロアリはエサを巣に持ち帰り、他のアリや幼虫、女王アリに分け与えます。そのため、遅効性であるベイト剤を巣で分け合ったり、伝播性のあるベイト剤に触れたクロアリが他のアリと舐めあったりすることで、殺虫効果が巣の中の女王アリまで伝播していくことが期待されます。クロアリが巣穴に持ち帰ることで効果が得られることから、黒アリの巣の場所がわからなくても、巣内の女王を殺す事が出来ます。
有効成分名 剤形 代表的な業務用商品名 メーカー名
インドキサカルブ ベイト剤(ジェル) アドビオンアントジェル シンジェンタジャパン株式会社
ヒドラメチルノン ベイト剤(顆粒) アンツバスター アース・バイオケミカル株式会社
ネオニコチノイド系 ベイト剤(顆粒) アリキックベイト 住化エンバイロメンタルサイエンス株式会社

※上記薬剤は全て伝播性のある有効成分を配合しています。

● 液剤
液状タイプの殺虫剤を、噴霧器で黒アリに直接かけて使用する薬剤です。黒アリは、仲間が互いに体を舐めあう習性を持っています。この習性を利用し、薬剤の有効成分が伝播される遅効性薬剤を黒アリにかけることで、直接薬剤をかけていないアリにも効果が拡がります。このことから、室内や屋外の黒アリの行列や巣に使用することで、巣の中の黒アリにまで効果を与えることができます。
有効成分名 代表的な業務用商品名 メーカー名
チアメトキサム Hohtoトラスト 鵬図商事株式会社
ネオニコチノイド系 インパスSC® シンジェンタジャパン株式会社

※上記薬剤は全て伝播性のある有効成分を配合しています。

● エアゾール
エアゾールは、基本的に速効性のある殺虫剤を使用しており、伝播効果は期待できません。しかし、とりあえず目の前のクロアリを駆除したい時に使用します。
有効成分名 代表的な業務用商品名 メーカー名
d-T80-フタルスリン、フェノトリン アリキンチョール 大日本除虫菊株式会社

 

● 粉剤・粒剤
散布した薬剤にクロアリが触れることで効果が得られる殺虫剤です。粉状、粒状、顆粒などがあり、主に施設内への侵入防止を目的に使用されます。散布から一定期間効果が残ることから、建物外周に散布する事で、アリの侵入を妨ぐことができます。ただし、屋外に散布する特性上、風や雨による飛散、流出により、長期的な効果は期待できません。
有効成分名 剤形 代表的な業務用商品名 メーカー名
フェノブカルブ、
プロポクスル
粉剤 ノックダウン®ダスター 住化エンバイロメンタルサイエンス株式会社
フェニトロチオン、
フェノブカルブ、
シフェノトリン
粒剤 虫コロパー 住化エンバイロメンタルサイエンス株式会社
カーバメート系 粒剤 クリーンショット®B 住化エンバイロメンタルサイエンス株式会社
エトフェンプロックス、カルバリル 重質粉剤 シャットアウト®SE 三井化学アグロ株式会社

 

その他侵入予防に使用出来る資材

体長2~3㎜で屋内営巣のクロアリは床板の隙間やコンセントボックスの隙間から侵入してくる事が非常に多い事から、物理的に侵入箇所を閉塞する事で、長期間侵入を予防する事が期待出来ます。使用する資材はホームセンターなどで購入出来る、コーキング剤、パテ、発泡ウレタンフォームなどを使用する事が多いですが、クロアリを駆除出来る有効成分チアメトキサムを配合したコーキング剤などシロアリ・クロアリ用の特殊な物も上市されています。物理的な侵入予防に加え、コーキング剤などをクロアリが噛んだ時に有効成分のチアメトキサムの有効成分がクロアリに伝播されるので非常に効果的です。

有効成分名 剤形 代表的な業務用商品名 メーカー名
チアメトキサム シーリング材 オプティシール ダイナガ株式会社
チアメトキサム パテ オプティパテ ダイナガ株式会社
チアメトキサム パテ オプティチューブパテ ダイナガ株式会社
チアメトキサム 発泡ウレタンフォーム オプティUフォーム ダイナガ株式会社

 

まとめ

クロアリ駆除を成功させるポイントは、①種を同定する事、②対象種、現場状況に合わせ適切な殺虫剤を使用する事③駆除の効果判定を行う事が挙げられます。しかし、難しい作業も多い為、自分達で駆除するのが難しいと感じた時は害虫駆除業者(PCO)に依頼したほうが良いでしょう。クロアリは小さな害虫ですが、侮る事の出来ない防除が難しい害虫だという事をご理解頂ければと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • クリンタウン
  • 虫ナイ

PMPニュース399号(2021年4月)に戻る