黒アリ駆除に必要な基礎知識と薬剤の選定について

鵬図商事株式会社 芝生圭吾

1.はじめに

 「黒アリ駆除でお客さんからお金なんて取れない。サービスだよ。だから薬剤もお金かけられない」
今から7年前の2009年に鵬図商事が黒アリ駆除用ベイト(食毒)剤を上市しました。当時私は鵬図商事の営業マンとして多くのPCOに提案させて頂きましたが、多くのPCOから言われた印象的な一言です。20年前は黒アリが家に居て当たり前でした。しかし、今は家に黒アリが出たら気持ち悪いと大騒ぎし、駆除をPCOに依頼する事も増えてきました。「黒アリ」という害虫は私にとって、一般家庭の「虫に対する感覚の変化」を実感する事が出来る虫です。そこで、今回は黒アリを駆除する際の基礎知識、黒アリ駆除に使用する薬剤についてご紹介させて頂きます。

2.日本で相談の多い黒アリの種類

 黒アリは世界中で約12,000種以上存在し、日本国内でも280種以上が確認されています。
体長は2~3㎜の小型種から、10㎜を超える大型種まで様々な種が害虫駆除業者の駆除対象となります。
 相談の多いシーズンは年2回、4月~6月と9月~10月です。イエヒメアリ、ルリアリ、ムネアカオオアリ、クロオオアリ、トビイロシワアリ、トビイロケアリ、一部地域では外来種のアルゼンチンアリなど多くの相談が鵬図商事に寄せられます。黒アリは体長が小さいので、簡単に駆除出来ると安易に考えられる方が多いのですが、体長が小さい分ありとあらゆる隙間から侵入してくる事もあり、正しい知識を持って対処しないと難防除になりやすい案件とも言えます。

3 黒アリ防除の為に必要な基礎知識

3.1 被害箇所と営巣箇所の確定

 黒アリが一般家庭の何処に出現しているか、施主様から聞き取り調査を行います。
施主様は最初ホームセンターで買ってきた薬剤などを使用してダメだった時、PCOに依頼する事が多いので、何の薬剤を何処に置いたかを聞き取りする事も重要です。(何故失敗したかを調べる事が重要です)

3.2 種の同定

 黒アリは種によって食性と営巣箇所が大きく異なります。効果的な駆除を行う為には、黒アリを捕獲し、同定を行いましょう。捕獲には鵬図商事から発売されている黒アリ専用調査トラップ「むしむし探偵団2アリシリーズ」を活用して頂くと便利です。 【写真:むしむし探偵団2アリシリーズ】

種を同定する事で、食性がわかる事と営巣場所の見当をつける事が出来ます。
・食性…主に糖類を喫食、主に動物性たんぱく質を喫食、雑食(糖類も動物性たんぱく質も両方)を喫食の3通りに別れます。
この食性は駆除する為の薬剤選定に影響を及ぼします。(液剤なのか、伝播性のある食毒剤なのか等)
営巣箇所…主に屋内に営巣するのか、屋外に営巣するのか判別する。種によっては特徴的な場所に営巣する事もある(草地、枯れ木、湿った木材など)
営巣箇所の判別は、営巣箇所から被害箇所までの通り道にどういう施工を行うか、駆除方法に影響を及ぼします。(薬剤の散布、侵入箇所の閉塞など)

黒アリの種類 体長 営巣箇所 食性 特徴
イエヒメアリ 2~3㎜ 屋内 雑食 一つの巣に複数の女王、繁殖力が非常に強い
ルリアリ 2㎜ 屋内 動物性
タンパク質
機械の潤滑剤(グリス)を好んで食べる。
自動車やパソコン内部に侵入する事もある。
ムネアカオオアリ 7~12㎜ 屋内 糖類 湿った木材に穿孔する
クロオオアリ 7~12㎜ 屋外 雑食 乾燥した地面に好んで営巣する
トビイロシワアリ 2.5㎜ 屋外 雑食 草の根元や石の下に好んで営巣する
トビイロケアリ 2.5㎜~3.5㎜ 屋外・屋内 糖類 朽木や朽木近くの土中に営巣する。シロアリの食害跡にも営巣し、シロアリに似た蟻道を作る。

3.3 駆除方法の選定

 駆除するにあたり、駆除方法を決定します。現場や対象種によって駆除の具体的方法は若干異なりますが、以下の方法をベースにする事が多く見受けられます。

■屋内営巣の場合
 営巣箇所を見つけるのが困難な事が多いので、黒アリ駆除用ベイト(食毒)剤を黒アリの通り道に設置し、殺虫成分の入った毒餌を食べさせる事を行います。また、侵入箇所の閉塞(よくある例としては、押入れなどの床板の隙間やコンセントボックス内部の配線の隙間など)を行います。
黒アリ駆除用ベイト(食毒)剤が粒状もしくは顆粒状の場合、対象種が2~3㎜位の小型種の場合、大きすぎて運ぶことが出来ない時がある為、粉末状にすりつぶしてから使用する時もあります。

■屋外営巣の場合
 住宅基礎まわりや庭などに薬剤散布を行います。使用する薬剤は液剤、粒剤、粉剤などが多く使用されます。剤形によって、黒アリの駆除には液剤、侵入予防には粉剤や粒剤を用います。屋外での施工は液剤散布の有効成分が雨で流れたり、粉剤・粒剤自体が風で何処かへ飛んでしまう事もあるので、月に1回など定期的な薬剤散布を予め計画する事をおススメします。

3.4 効果判定

 黒アリの駆除は効果判定が非常に難しいです。発生のピークが年2回ある為、6月に施工し、9月に再発生した場合、それは再発生なのか、外部からの再侵入なのかを判定する事が難しいです。また、近くに空地や公園など発生源が有る場合は、翌年も再侵入してくる事が多いです。そういったトラブルを回避する為には、効果判定を行う為の黒アリ専用調査トラップ「むしむし探偵団2アリシリーズ」などを用いて、施主様に駆除効果を納得して頂く事と、施工に対する保証期間を決めて、施主様に事前説明を必ず行って下さい。

4 黒アリ駆除に使用する薬剤

黒アリ駆除に用いる薬剤は様々な剤形の物が上市されていますので、各剤形の使用目的、薬剤選定のポイント、特徴と代表的な有効成分、業務用商品名、メーカー名を紹介させて頂きます。

4.1 各剤形の使用目的

剤形 目的
ベイト(食毒)剤 女王アリの駆除(女王アリを駆除し、繁殖の元を断つ)
液剤 女王アリの駆除(伝播性のある有効成分の場合)、目の前の黒アリを素早く駆除
エアゾール 目の前の黒アリを素早く駆除
粉剤・粒剤 黒アリの駆除、侵入予防

4.2 女王アリの駆除には伝播性のある薬剤を選ぶ事が重要

 繁殖の元を断つ為には、女王アリを駆除する必要があります。しかし、女王アリは巣から中々出てきません。
 そこで必要なのは、黒アリの習性を利用する事です。駆除に活用出来る黒アリの習性は①エサを巣に持ち帰り、他のアリや幼虫、女王アリに分け与える。②仲間が互いの体を舐めあう。という2点が利用できます。
 上記の習性を利用し、他の黒アリにも有効成分を伝播する効果のある剤形がベイト(食毒)剤、もしくは液剤(伝播性のある有効成分を配合した薬剤に限る)となります。

4.3 各剤形の特徴と代表的な有効成分名、業務用商品名、メーカー名

■ベイト(食毒)剤
 薬剤入りのエサ(ベイト)を巣に持ち帰らせることで、巣の中で効果を発揮させる殺虫剤です。
 液状の物と固形(顆粒が多い)の物があります。黒アリはエサを巣に持ち帰り、他のアリや幼虫、女王アリに分け与えます。そのため、遅効性であるベイト剤を巣で分け合ったり、伝播性のあるベイト剤に触れた黒アリが他のアリと舐めあったりすることで、殺虫効果が巣の中の女王アリまで連鎖していくことが期待されます。黒アリが巣穴に持ち帰ることで効果が得られることから、黒アリの巣の場所がわからなくとも、室内や屋外の黒アリが通りそうな場所に設置することで、巣の中の黒アリにまで効果を与えることができます。

有効成分名 剤形 代表的な業務用商品名 メーカー名
インドキサカルブ ベイト剤(ジェル) アドビオン®アントジェル シンジェンタジャパン株式会社
イミダクロプリド ベイト剤(ジェル) マックスフォース®クァンタム バイエルクロップサイエンス株式会社
ホウ砂 ベイト剤(ジェル) ジェラニモ アントベイト 環境機器株式会社
ヒドラメチルノン ベイト剤(顆粒) アンツバスター® アース・バイオケミカル株式会社
ネオニコチノイド系 ベイト剤(顆粒) アリキックベイト® 住化エンバイロメンタルサイエンス株式会社

※上記薬剤は全て伝播性のある有効成分を配合しています。

■液剤
液状タイプの殺虫剤を、噴霧器で黒アリに直接かけて使用する薬剤です。黒アリは、仲間が互いに体を舐めあう習性を持っています。この習性を利用し、薬剤の有効成分が伝播される遅効性薬剤を黒アリにかけることで、直接薬剤をかけていないアリにも効果が拡がります。このことから、室内や屋外の黒アリの行列や巣に使用することで、巣の中の黒アリにまで効果を与えることができます。

有効成分名 代表的な業務用商品名 メーカー名
チアメトキサム Hohtoトラスト 鵬図商事株式会社
ネオニコチノイド系 インパスSC® シンジェンタジャパン株式会社

※上記薬剤は全て伝播性のある有効成分を配合しています。

■エアゾール
 エアゾールは、通常、即効性の薬剤を使用しています。黒アリに直接吹き付けることで、殺虫効果を発揮します。徘徊中の黒アリや巣として利用している隙間などに使用します。使用方法の手軽さと、使用後わずかな時間で効果が確認できることが特徴です。ただし、女王アリが地表に出ることは少なく、広く分布する範囲のどこに女王アリがいるかはわからないことから、エアゾールは、見えている以上の殺虫効果を与えることは困難です。
室内や屋外で行列をつくるアリなどを、すばやく殺虫することができます。

有効成分名 代表的な業務用商品名 メーカー名
d-T80-フタルスリン、
フェノトリン
アリキンチョール 大日本除虫菊株式会社

■粉剤・粒剤
 散布した薬剤にアリが触れることで効果が得られる殺虫剤です。粉状、粒状、顆粒などがあり、主に、アリの家屋への侵入防止を目的に使用されます。まいてから一定期間効果が残ることから、屋外において、建物の周りを囲うように使うことで、アリの侵入を妨げることができます。ただし、風雨や湿気に弱いことから、屋外においては飛散や流出により、長期的な効果は期待できません。

住化エンバイロメンタルサイエンス株式会社

有効成分名 剤形 代表的な業務用商品名 メーカー名
フェノブカルブ、
プロポクスル
粉剤 ノックダウン®ダスター 住化エンバイロメンタルサイエンス株式会社
フェニトロチオン、
フェノブカルブ、
シフェノトリン
粒剤 虫コロパー
カーバメート系 粒剤 クリーンショット®B 住化エンバイロメンタルサイエンス株式会社
エトフェンプロックス、
カルバリル
重質粉剤 シャットアウト®SE 三井化学アグロ株式会社

5 その他侵入予防に使用出来る資材

体長2~3㎜で屋内営巣の黒アリは床板の隙間やコンセントボックスの隙間から侵入してくる事が非常に多い事から、物理的に侵入箇所を閉塞する事で、長期間侵入を予防する事が期待出来ます。閉塞処理に使用する資材はホームセンターなどで購入出来る、コーキング剤、パテ、発泡ウレタンフォームなどを使用する事が多いですが、黒アリを駆除出来る有効成分チアメトキサムを配合したコーキング剤などシロアリ・黒アリ用の特殊な物も上市されています。物理的な侵入予防に加え、コーキング剤などを黒アリが噛んだ時に有効成分のチアメトキサムの有効成分が黒アリに伝播され、死に至ります。

有効成分名 剤形 代表的な業務用商品名 メーカー名
チアメトキサム シーリング材 オプティシール ダイナガ株式会社
チアメトキサム パテ オプティパテ ダイナガ株式会社
チアメトキサム パテ オプティチューブパテ ダイナガ株式会社
チアメトキサム 発泡ウレタンフォーム オプティUフォーム ダイナガ株式会社

6 まとめ

 黒アリ駆除のポイントとしては、①黒アリの同定を行い種を特定する事、②対象種や現場状況に合わせて施工方法や目的に沿った薬剤の選定をして頂く事、③施工の効果判定を行う事など、良い駆除効果を出す為には高度な技術と知識が求められます。黒アリは体長が非常に小さい昆虫ですが、小さいからこそ、侮る事の出来ない駆除の難しい害虫だという事がご理解できたと思います。技術の向上と幅広い知識習得の為に、日々研鑽を積んで頂きたく、当資料が少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • クリンタウン
  • 虫ナイ

PMPニュース362号(2017年6月)に戻る